top of page

岡山市の墓じまい(寺院墓地の場合)

  • taoka0082
  • 8月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:9月14日

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。


岡山市での墓じまいについて、厚生労働省の統計によると、岡山県の改葬件数は年々増加しており、2022年度には2,563件でした。と記事が出ていました。3年前の数字ですので2025年はもっと多いかもしれません。コロナの間は少しお問い合わせが減りましたが、コロナ開けはまた元の件数に弊社も戻った感じがあります。


先日弊社でとお問い合わせがありましたが、お客様から再度連絡があり、寺院の境内に墓地がありお寺様に話をしましたら指定業者さんがあり田岡でお世話になれませんとご連絡がありました。またお客さんが希望されている納骨堂があったのですが、現在お世話になっているお寺様も納骨堂を運営されているとのことでお勧めになられたそうです。


墓じまいとは、改葬(かいそう)と言いまして、お墓の中に収蔵されている仏様の引越しのことを言います。改葬するためには工事をしなければなりません。その工事のことを墓じまいと言います。


墓地にはざっと言いますと4種類ござます。

①寺院墓地

②行政の墓地

③民間経営の墓地

④みなし墓地


墓じまいをしたい!と思い、ここの業者で!と思いましても墓地によってはその通りにはならない場合がございます。

①寺院墓地はお寺様次第になります。自由に選ぶことが出来る場合もありますし、お寺様がこちらの業者さんでとおっしゃられる場合もございます。

②は行政の墓地(市営墓地)の場合には業者さんは自由に選ぶことが出来ます。

③の民間の墓地の場合には、その墓地を管理している業者さんでしなければなりません。

④みなし墓地、いわゆる個人で持っている墓地です。こちらは町内で管理している、または全く個人で持っているなど様々です。もし管理されている方がおられましたら、その方にお尋ねをしなければなりません。


我々業者も、工事をどこまでしたらいいかの確認をしなければなりません。その判断は管理をされている方になります。我々が勝手に判断することができません。なので、墓じまいを希望されている方は、よく、だいたいいくらかな?と金額をお尋ねになられます。お客様からしましたら当然のことなのですが、その前にまずお客様の墓地が上記の①~④のどの墓地にあたるのかをご確認していただくことをお勧めいたします。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。 墓じまいについて専用のサイトもございますので、宜しければご覧ください。 岡山の墓じまい、仏事の相談|田岡仏壇店

最新記事

すべて表示
お墓の引越し(改葬)について

ブログをご覧いただきありがとうございます。感謝です。 【お墓の引越のポイントについて】 お墓を引越しする際にはいろいろ注意する点がございます。それぞれ説明をさせて頂きます。 墓の引越しとは? 現在ある墓地から新たな墓地へ墓石を移動することをお墓の引越しと言います。と同時に...

 
 
 
墓じまいの一般的な流れについて

墓じまいの手続き方法について、一般的な流れをご案内します。 【 墓じまいの手続き方法】 1. 親族への相談 墓じまいはご家族や親族の同意が必ず必要です。まずは関係者(ご家族)とよく話し合いましょ   う。 2. 新しい納骨先の決定 ...

 
 
 

コメント


bottom of page