top of page

葛川明王院に行ってきました。

  • taoka0082
  • 4月12日
  • 読了時間: 2分

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。


先日名古屋の展示会の帰りに滋賀県にあります、葛川明王院に行ってきました。知人にお話を何度か聞いていまして一度行ってみたいと思っていました。明王院の詳しい説明は以下のサイトをご覧いただけたらと思います。


不動明王の霊地、「葛川明王院」を訪ねる | いろり端 | いろり - 人と語らうコミュニティサイト - 天台宗には千日回峰行と言いましてかなり厳しい行があるのですが、その回峰行の発祥のお寺でもあります。車を置くスペースはあまりないのですが、まず赤い橋が見えてきます。写真は渡り切った場所から撮りました。少し進みますと向かって右側に本堂がございます。

ree

こちらが本堂の入り口です。

ree

看板がありました。

ree

本堂をおりまして、参道の奥左側には・・・


ree

回峰行を達成された方々の供養塔がございました。また戒名板には岡山市北区にあります金山寺の前住職様の戒名が彫られていました。

ree

この度は名古屋からでしたのでホテルでPCにルートを検索して向かいました。行ったことのないルートで時間も最短ということで向かったのですが、全然違ってました。かなり遠回りで時間も3時間は有にかかりました。大きな寺院かと思いましたらひっそりとしたところに厳かにといった感じでした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
岡山市の墓じまい(寺院墓地の場合)

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。 岡山県岡山市での墓じまいについて、厚生労働省の統計によると、岡山県の改葬件数は年々増加しており、2022年度には2,563件でした。と記事が出ていました。3年前の数字ですので2025年はもっと多いかもしれません。コ...

 
 
 
お盆休みのご案内

ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。 お盆休みを以下の通りとらさせて頂きます。 8月15日午後から8月18日 8月19日(火)から通常営業をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

 
 
 

コメント


bottom of page