「古墳型のお墓」のご依頼があり閑谷学校へ
- taoka0082
- 9月14日
- 読了時間: 1分
更新日:9月15日
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。 お客様から古墳型のお墓の依頼があり閑谷学校へ行ってまいりました。10年以上ぶりに閑谷学校へ行ってきました。 結構、観光客がいたので驚きましたが、少し散策をさせて頂きました後に、建物の右側にある池田光成公の髪・爪・歯などを納めた供養塚「御納所」に行きました。


こちらが「御納所」になります。またここに行くまでに特別な空間をさらに演出するかのような椿山がございます・・・。

こちらです。神々しい雰囲気でした。

先日、展示会で古墳型の永代供養が出来る合祀墓を見てきました。会場には前方後円墳の形をした合祀墓(多くの方々が埋葬される墓)が見本で展示されていました。表面は芝生になっていてそこに樹木葬のように筒にお骨を入れて納骨をするなど説明を聞いてきました。かなり人気があるようで生前契約を希望されるお客様が沢山おられると話をされていました。 またこの度はお客様からの依頼で古墳型のお墓を考えることになりました。他にも沢山依頼を頂きました。初の試みなのでお客様と十分に話をして進めていきたいと思います。実現して写真を掲載できるようでしたらご紹介させていただきたいと思います。



コメント