top of page

田岡仏壇店・・・創業は・・・徳島県三好市池田町

  • mixed-u1
  • 2014年10月21日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年10月28日





ブログをご覧いただきましてありがとうございます。感謝です。

弊社はかつて徳島県三好郡池田町で(株)タオカ製作

所という社名でスタートしました。唐木仏壇の製造メーカーとしてピーク時社員さんが100名を超える

ほどの工場でした。徳島県内に多くの工場があったのですが、主に徳島市内に集

中していて、県内の工場では弊社が最も西に位置し、徳島市内まで当時車で2時

間はかかっていました。そういった不便さもあって、当時では珍しい、仏壇の製

造を一貫(木地乾燥・木取り・研磨・塗装・組み立て・塗装・検品・梱包・出

荷)して作っていました。(当時は分業制が多かったようです)

この工場にたどり着くまでには大変な苦労があったようです(父本人からはあま

り聞いたことがないのですが)。この工場が出来るまでに2か所工場を作ったの

ですが、2番目に作った工場が完成後まもなく火災により全焼してしまいまし

た。また一からのスタートでしたので、研究に研究を重ねようやく写真の工場ま

でになったと聞きました。その後、順調に成長し、埼玉の浦和市、岡山市にそれ

ぞれ営業所を構え、当時沖縄県を除く全国各県にお客様(小売店)が出来るまで

になりました。その後浦和の会社は解散し、岡山を仏壇の卸専門会社として田岡

商事として営業をスタートしました。その後時を経て、昭和から平成に変わるこ

ろ現在の地(岡山市東区藤井・・国道250号)に新社屋を立て、田岡仏壇店と

改名し小売り部門を中心として(まだ少しですが卸もさせていただいておりま

す)営業をスタート致しました。その後平成7年4月に私が入社しました。

入社当時の私の仕事は卸業務が主で関西地方、中国地方の小売店様回りでした。

平成12年12月に父が他界した後徳島の工場をやめることを決め平成17年に

徳島の工場はちょうど40年の歴史に幕を閉じました。完全に工場を止め立ち去

る折り、いろんなことを思い出し涙を出したこと覚えています。只今も工場の建

物はご購入された方がそのまま使ってくれていますのでまだ原型はあります。た

まに徳島へ行った際見るたびにいろんなことを思い出します。

現在は、岡山で仏壇仏具の販売に加え墓石、ギフトの販売も致しております。

昔話になってしまいましたが今後ともよろしくお願いいたします。

Comentários


bottom of page